出演・取材・講演

Lecture・Leading Role・Interview

当事務所は、多くの人に有益な情報を伝えることを重要な使命としており、
テレビ・ラジオ・YouTube番組への出演、新聞や雑誌からの取材などをお引き受けしています。
また、企業・自治体・大学などでの多数の講演実績があります。

出演・取材

当事務所は、テレビ・ラジオ等への出演、新聞・雑誌からの取材等をお引き受けしています。
たとえば、次のようなメディアに出演したり、取材を受けております。

  • 日本テレビ「NEWS ZERO」
  • TBS「ひるおび!」
  • テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」
  • テレビ朝日「グッド!モーニング」
  • ABEMA「ABEMA Prime」
詳細はこちらをご覧ください

講演(セミナー)

当事務所は、次のような方々に向けて、以下のような講演を行うことが可能です。

  • 企業
  • 地方自治体
  • 学校
  • その他団体

音楽ビジネス関係の講座

音楽ビジネスは独特で、複雑なところがあります。
当事務所では、音楽業界の企業の新入社員向けや、音楽業界以外の企業向けに、音楽ビジネスの仕組みや、その仕組み上で著作権法上の権利がどのように処理されているかをわかりやすく解説いたします。

著作権法の講座

著作権法は、難解な法律であるといわれています。著作権法のすべてを学ぶというのは難しいところがありますので、当事務所では、クライアントの業界に向けて、その業界の関わる著作権法のポイントについてできる限りわかりやすく解説いたします。

エンターテインメント法務全般の講座

たとえば、エンターテインメント法務における法務担当者としての心構え、
エンターテインメント分野の契約書の注意点やトラブル事例等について講演をご依頼いただくこともあります。

学生向けの講座

当事務所は、未来を担う学生向けの講演にも力を入れています。たとえば、音大で将来音楽業界に進む方々に向けて音楽ビジネスや関係する契約書の基礎についてお話したり、映像制作にあたり気をつけるべき法律問題についてお話しています。

セミナーイメージ

オンラインセミナー

当事務所は、オンラインセミナーのサービス「Deliveru」(デリバル)にて、
「ビジネスのための著作権法 基礎編」を配信しています。

このセミナーでは、著作権法の基礎の部分について、ビジネスに関係の深い部分を中心に、
体系的に、できる限り分かりやすく解説しています。

そして、全4回の講座、各90分以内(4回のみ92分)ですので、大学の講義のように1日で受講することが可能です。
体系的な学習は退屈になりがちですので、毎回、ビジネスについての事例問題を出し、問題を考えながら講義を聴いていただくスタイルをとっています。

「基礎編」ではありながら、かなり深い部分についても解説していますので、この講義をマスターしていただければ、著作権法の基礎については自信をもっていただけるのではないかと思います。

詳細はこちらをご覧ください

料金

出演・取材

基本的に、メディア各社の基準にてお引き受けいたします。

講演

1時間あたり110,000円(税込)〜にてお引き受けいたします。

ただ、予算は限られているものの公益性が高いような案件については、
ご予算に応じて柔軟に対応しますので、ご相談くださいませ。